2018年10月6日(土)に放送の
「天才!志村どうぶつ園」では
吉岡里帆さんが
「水族館の中にオープンした動物園」
を訪れるとのこと。
なんだかかなり気になる
動物園ですが、どこにあるのでしょうか?
詳細や見所を調べてみました!
「水族館にある動物園」はどこにある?
「水族館の中にある動物園」
というイメージで検索していたのですが
見つかったのは
「ニフレル」という名前の施設でした。
どうやら、水族館と動物園の
垣根がないような
全く新しい考え方の動物園のようです。
【施設概要】
ニフレル(NIFREL)
オープン日:2015年11月19日(木)
住所:大阪府吹田市千里万博公園2-1 EXPOCITY内ニフレル
アクセス:大阪モノレール「万博記念公園駅」
構造規模:S造(一部SRC造、RC造)3階建
建築面積:約3,500平方メートル(約1,060坪)
延床面積:約7,200平方メートル(約2,180坪)
開設場所:西日本最大級の大型複合施設「EXPOCITY」内
意外とオープンしてから
もう3年くらい経っています。
公式twitter:https://twitter.com/NIFREL_official
「〜に触れる」というところから
施設の名称が「ニフレル」に
なっているようで、
展示の紹介も「○○にふれる」
というやりかたで案内されています。
チケット料金(入館料)は?
ニフレルは屋根付きで、
雨の日でも安心の施設です。
水族館をベースにしている
というのが、こういうところから
感じられますね。
そのため「入園料」ではなく
「入館料」という表記でした。
入館料は、水族館として考えても、
動物園として考えても、なかなかのお値段。
大人(高校生/16歳以上)1,900円
こども(小・中学生)1,000円
幼児(3歳以上)600円
・・・とはいえ、
映画を1本見るくらいの値段です。
これくらいの金額なので
どんな内容なのか気になりますよね。
見所をざっくり調べてみました。
「ファンサービス」がすごい?!
正直なお客さんの声が
聞けるに違いない、と思い
twitterで検索してみたところ
ニフレルは大好評でした。
水族館と動物園が
一体化しているのは、
とても考えられた展示方法なのでしょうね。
こちらが、ファンサービスがすごい
というウワサの、カバちゃんです。

出典:https://www.fashion-press.net/news/16195
周りに魚が泳いでいるのが
見えるでしょうか?
普通の動物園ではありえないことですね。
水族館としての機能があるため
水質もきれいで、
カバが泳ぐ姿がとてもクリーンに見えます。
オープン当時にニュースで
書かれていた記事によると・・・
イリエワニ、ミニカバ、ホワイトタイガー、スッポンモドキなどの水中での動きを見ることができるのが「みずべにふれる」。大型動物たちの以外と知らない水中でのユニークな生態をクリアな水質で楽しむことができる。
ということでした。
(※「以外」は誤字ですが、原文のまま掲載しています)
確かにこれは、
今までの動物園とは違った
面白さがあり、人気が出るのも
納得です。
ニフレルの公式サイトでは
カピバラやメガネザルが
自由に歩き回る様子が
掲載されています。

出典:https://www.nifrel.jp/index.html
自由すぎますね!
お客さんもこの距離です。

出典:https://www.fashion-press.net/news/16122
こちらは、サメのいる水槽です。
距離がやはり、近いですね。

出典:https://www.fashion-press.net/news/16122
おそらく写真では伝わらない
迫力があるのでしょうね。
行ってみたいです。
「食べる水」って何?
また、売店でも面白いものが
いろいろと販売されているようで
密かに話題になっています。
それが「食べる水」です。

出典:https://www.nifrel.jp/index.html
このような可愛いパッケージで
お土産としても人気がでそうです。
どうやらゼリーっぽい感じのようですが、
お菓子感覚で水分補給をできる
ということで、
こどものおやつとしてだけでなく
認知症患者の介護現場でも
役立ちそうだというニュースも出ていました。
また、コップのフチに
ひっつく動物フィギュアもあるようで
これもなかなか可愛かったです。

出典:https://twitter.com/nyachiita/status/1048138012679233536
こういうギフトグッズ面でも
話題になっていて、面白そうです!
まとめ
今回は、水族館の中に動物園がある
という「ニフレル」について調べました。
過去にもカピバラの移動が
志村どうぶつ園では紹介されていましたが
今回はどのように紹介されるのでしょうか。
吉岡里帆さんが訪れる
ということですが
飼育員体験をするのか、単純に
動物園として楽しむ系のリポートなのかは
放送前の段階では不明でした。
飼育員としての裏方の仕事も気になりますが
隠れた見所を紹介に期待したいと思います!
コメント